SSブログ

ホイール組みの事でちょっと考える [雑記]

サーリーのディスクトラッカーに使うホイールは自分で組んでしまうか。
そんな事をもんやりと仕事しながら考え中。


3年程前に組んだロード用700cのホイールはエスケープR3で現役バリバリ、たいした振れも出ず使えています。
CNスポークの14番32本、6本組みのイタリアンで完成させたものです。

初めてのホイール組みという事もあり 何をどうすりゃ車輪なんて作れるの?
ネットの情報を頼りに材料集め、ホイール組みの達人なるハウツーDVDを買ったりもしました。
ミノウラの振れ取り台セットにHOZANのスポークねじ切り機、アラヤのリムにシマノ105ハブ。

スポーク長の計算なんかも自分で電卓叩いて出しましたよ。 ちょっと面倒だったかな。
ハブとリムの寸法に合わせて…あぁ、フランジのPCDは幾らだ? あれこれ手間が掛かります。

それとスポークの緩み止めも必要。
自転車ホイール用の緩み止めが幾つか販売されていたのだけどロックタイトの243にしました。
その前に222で組んだのだけど緩み止めの効果が今ひとつ体感できずに より強度の高い243に。

組み上げたホイールでR3購入店まで自走して店員のお兄さんに初手組みホイールを見てもらうと「よく出来てますね」と、お世辞込みなんだとは思うけど褒めてもらえました。
緩み止めはロックタイトを使ったと言うと「僕らはこんな緩み止め使ってるんですよ…組んだ後、リムの内側から一滴ずつ…」と見せてもらったものがあるんですが、それがいったい何なのかその時聞くのを忘れてしまった。

そのうちまた店に行った時聞こうと思っていたら…あぁ! その店が閉店してしもうた!


あれから3年、また自分でホイール組もうとなると必要になる緩み止め。
自転車屋の兄ちゃんが持っていたアレは何なのか? 透明なボトルに入っていた薄黄色の液体。

昼メシ食べながらネットで探しました、その謎の液体。
で、見つけました。

image.jpg
“ Atomlab" というメーカーの緩み止め。
あの時見たのはコレに違いないと思うんですよ。

この緩み止め?、原材料に亜麻仁油という油が使われているんだそうです。
亜麻仁油? 詳しくないので またネットで調べました。 便利な世の中ですよ。

Linseed oil ,Flaxseed oil とも。
油絵具の材料。
食用にもなる。
乾性油で空気と反応し次第に固まりだす。(これか?)

最後の固まるという性質 コレを利用してるんでしょう、スポークの緩み止めとして。
オイルだからニップルを付けていく際はスムースな作業を手助け、組み上げたあとは固まってスポークを緩みにくくする。
たぶんそんな感じですかねー? 効果は。


それなら、ソノ亜麻仁油っちゅうのを買ってくればいいんじゃなかろうか。

早速買ってきました。
image.jpg

近所のスーパーで¥798。 100g正味
スポークプレップとして売られている物と比べると安い?、たぶん。
無添加無精製と書かれたものを選びました。

コレをスポークのネジ部分に塗ってしばらく置いておく事にします。
image.jpg
もしも油が乾いてきたなら緩み止めとして使用可能かテスト。
使えないようなら料理に使ってしまいましょうか。


おおっと、
ハブは何にしようか?ダイナモハブにしようかとか、悩んでます。



いんや、いっそ完組ホイールを買ってしまうのもアリか? …(-_-)zzz

タグ:ホイール
nice!(2)  コメント(2) 

nice! 2

コメント 2

moumou

こういうのを1個1個考えながらやるのが楽しみですね。
なるほどー亜麻仁油を使うのですねえ。
by moumou (2013-02-18 08:06) 

亀之助

moumouさん
プラモデル作って遊んでる感覚に近いですよ、完成車までもっていくのは。
スポークで変な実験やってますけどやっぱり専用品買ってきたほうが早そうです
by 亀之助 (2013-02-18 23:41) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。